邦画1971~1980年

新幹線大爆破

◇新幹線大爆破(1975) パリで大当たりしていた。その看板を、ぼくはこの目で見た。 そのとき、ぼくはこの映画をまるで知らず、ああ、なんかフランス人が新幹線の商業映画を作ったんだなあっていう感想だけは抱えてた。 まあ、そんなことはどうでもいいか。 …

竜馬暗殺

☆竜馬暗殺(1974) 初めて観たのは文芸地下だっただろうか? 1980年代だったような気がするけど、よく覚えていない。 とにかく、原田芳雄のかっこいいことといったら、ない。発声も演技もその独特さが際立ってて、松田優作が憧れて真似しようとしたっていう…

帰らざる日々

◇帰らざる日々(1978) 懐かしい。 たぶんそうなんだろうけど、藤田敏八の描いてきたこういう青春時代のやるせなさってのは、田舎の高校生とか地方出身の大学生には刺さるもんがあったんだろうなあ。 それにしてもなんつーか、自主制作映画の35ミリ版ってい…

放課後

◇放課後(1973) 知多東宝で宣材を配ってた。鮮明な記憶だ。 この作品の価値は世田谷線の動画かなあ。あとは当たり前のことながら昭和58年の風物がそのまんま観られるってことくらいかなあ。 それにしても、主人公はいったい誰なんだろうね。栗田ひろみはど…

札幌オリンピック

◇札幌オリンピック(1972) 最初のカット、頭上からジャンプがフレーム・インしてきたときは、びっくりした。けど、佐藤勝の音楽はやけに明るくてイメージがきつすぎた。 笠谷幸生とジャネット・リンは懐かしかった。でも、これって当時を懐かしむ人間だけの…

動乱

◇動乱(1980) 昭和7年4月仙台から始まる。姉の手紙で脱走する展開は『銃殺』とほぼ同じ。脱走兵の永島敏行の姉が吉永小百合なんだけど、身売りサせられそうな貧農にしては小綺麗だし、訛ってないのが気になるなあ。 そして皇道派の五一五事件。皇道派かと問…

日本万国博(Expo'70)

◎日本万国博・Expo'70(1971) 日本万国博(Documentary Film "Japan World Exposition, Osaka 1970)というのが、正式なタイトルなのかどうかよくわからない。 クレジットでは『日本万国博』とだけ、ある。 各国の風物詩のような点描から大阪天理丘陵の整地…

絞殺

◎絞殺(1979) 「…やってしまおう。…おしまいだ」 西村晃が乙羽信子に言う。昭和五十年代の非行や家庭内暴力は戦後3番目の多さだったらしい。町内会や婦人会など、まわりの好奇な目に見られ、そのストレスに耐え切れず神経を病んでしまう。つらいだろうなあ…

戒厳令

◇戒厳令(1973) のっけから一柳慧の現代的な電子音楽、また広角的な奥行きを見せたコントラストの強い画面。蝉の声の降り注ぐ中で、十かぞえて下駄を脱いで短刀を引き抜いた朝日平吾(辻󠄀萬長)が安田善次郎の暗殺に走る。 画面の端に人物を置いて空虚な空…

卑弥呼

◎卑弥呼(1974) 阿蘇に風が吹き上げて、雲を渦巻かせる。好いショットが撮れたもんだ。それにしても予算がとことんなかったのか、粟津潔が舞台のように前衛的なセットにしてる。これはお見事だし、阿蘇山のロケとかはロケセットをほとんど無しにしてる。ま…

やさぐれ刑事

◇やさぐれ刑事(1976) 実はこの映画、高校生のときに予告編を見た。それ以来、見たいな~っておもってたんだけど、見たらきっと後悔するだろうなあって不安を抱えてた。 案の定、そのとおりだった。 原田芳雄がいなかったら成立しなかった映画なんじゃない…

ひとごろし

△ひとごろし 高校生のとき、封切りで観た。 そのときは『初笑いびっくり武士道』と原作が同じだってことはなんとなく知ってたとおもうんだけど、松田優作の映画なんだっていう感覚しかなく、丹波さんは単なる敵役だとおもってた。ところが、観なおしてみると…

ホワイト・ラブ -White Love-

▽ホワイト・ラブ -White Love- 皀角坂ていう東京一の勾配の坂が登場するんだけど、いいロケーションだな。マドリードでも、范文雀の住んでるマッサージパーラーの前の道は坂なのね。この映画でおもしろいのは坂道のロケーションだけで、まったく、誰が書いた…

絶唱

◇絶唱 タイトルのカットは人力車に乗せられた死体の花嫁というのはなかなか凄い。百恵ちゃん、死ぬ役多いな。 しかし、原作の大江賢次っていう作家のほかの作品は知らないし、実をいうと、原作を読んだことはないんだけど、物語の筋はよく知ってるし、百恵ち…

必殺仕掛人 春雪仕掛針

◇必殺仕掛人 春雪仕掛針やけに込み入った話だけど、梅安が昔なじんだ岩下志麻が盗っ人のおじき花澤徳衛に育てられつつ、新手の盗っ人集団の親方になってるわけで、で、用心棒の竜崎勝や子分の夏八木勲や地井武男を仕掛けてゆくんだが、まあそのあたりの出は…

日本沈没

◇日本沈没 藤岡弘の同僚としてゲスト出演する小松左京のこの原作だけど、当時、うちの父親の本棚にも入ってた。あんまり本に興味のないぼくだったけど、これはなんとなく開いてた。まあ、無意味にいきなり海岸でまぐあう主人公のふたりの挿し絵を見返してい…

必殺仕掛人 梅安蟻地獄

◇必殺仕掛人 梅安蟻地獄 タイトルの意味がどうも不似合いな気がしてたんだけど、ようやく合点がいった。ていうか、たぶん、観るたびに『あ、ここか』とおもってたんだろうけど、メモしてないと忘れちゃうわ。 で、どこかといえば梅安の家で、小池朝雄の用心…

人間革命

◇人間革命 高校生の頃、田舎の東宝系映画館でこの映画の予告編を見た。続編と二本立てでいっぺんに見たらとてつもなく長い時間が掛かるな~とおもったんだけど、なんか観たくてたまらなくなった。なぜって橋本忍の脚本だったからだ。当時、ぼくは映画に興味…

男はつらいよ 寅次郎かもめ歌

◇男はつらいよ 寅次郎かもめ歌(1980年 日本 100分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 伊藤蘭 田中美佐子 ◇第26作 1980年12月27日 タイトルバック、荒川の土手と帝釈天に戻っちゃったね。 で、初…

男はつらいよ 寅次郎春の夢

▽男はつらいよ 寅次郎春の夢(1979年 日本 104分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 ハーブ・エデルマン 香川京子 ▽第24作 1979年12月28日 夢がなんていうか日活の無国籍活劇みたいだった。 この…

男はつらいよ 翔んでる寅次郎

△男はつらいよ 翔んでる寅次郎(1979年 日本 107分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 木暮実千代 桃井かおり △第23作 1979年8月4日 『寅版・黄色いハンカチ』かよとおもったけど、ちょっとちがっ…

男はつらいよ 噂の寅次郎

△男はつらいよ 噂の寅次郎(1978年 日本 104分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 志村喬 大原麗子 △第22作 1978年12月27日 南無観世音寅地蔵尊。100円玉入れちゃったんだけどお釣りくれねえかな…

男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく

▽男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく(1978年 日本 103分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 竜雷太 木の実ナナ ▽第21作 1978年8月5日 夢で、寅の帽子の形をしたUFOが去っていくとき、ピンクレデ…

男はつらいよ 寅次郎頑張れ!

▽男はつらいよ 寅次郎頑張れ!(1977年 日本 95分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 中村雅俊 藤村志保 ▽第20作 1977年12月24日 いや、ほんとに、寅次郎頑張れ!だよ。 ラスト、いつまでたっても…

男はつらいよ 寅次郎と殿様

▽男はつらいよ 寅次郎と殿様(1977年 日本 99分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 嵐寛寿郎 真野響子 ▽第19作 1977年8月6日 久しぶりに寅が普通にフラれるんだけど、さすがに、嵐寛十郎の時代錯…

男はつらいよ 寅次郎純情詩集

△男はつらいよ 寅次郎純情詩集(1976年 日本 104分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 檀ふみ 京マチ子 △第18作 1976年12月25日 京マチ子が没落したお嬢さんで戦争成金の嫁になって檀ふみを産むと…

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け

◎男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976年 日本 109分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 宇野重吉 太地喜和子 ◎第17作 1976年7月24日 そうか、ジョーズがヒットした頃か。 まさか、寅の夢の中で…

男はつらいよ 葛飾立志篇

◎男はつらいよ 葛飾立志篇(1975年 日本 97分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 小林桂樹 樫山文枝 ◎第16作 1975年12月27日 まさか夢で噴き出すとはおもってなかった。 「わたしがお兄ちゃんのそ…

男はつらいよ 寅次郎相合い傘

☆男はつらいよ 寅次郎相合い傘(1975年 日本 97分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 船越英二 浅丘ルリ子 ☆第15作 1975年8月2日 リリーの第2弾だけど、シリーズ中、出色の出来なんじゃないかしら…

男はつらいよ 寅次郎子守唄

△男はつらいよ 寅次郎子守唄(1974年 日本 104分) 監督/山田洋次 音楽/山本直純 出演/渥美清 倍賞千恵子 前田吟 笠智衆 三崎千恵子 太宰久雄 上条恒彦 十朱幸代 △第14作 1974年12月28日 おいちゃん、下條正巳に。 タイトルバックは唐津の「くんち」なん…